逃げ恥で有名になった瓦そば。山口県のソウルフードであり、県内、特に下関周辺には複数のお店が存在します。お店では瓦に茶そばが乗った状態で登場します。初めてみるとインパクトあります。

そんな瓦そばですが、山口県では家で夕食として出てくることもしばしば。(だと思います。)さすがに家で瓦に乗せる家庭はないとは思いますが。。。
自宅での調理方法
①茶そばを購入する。乾麺で問題ありません。
②もみじおろし(チューブでOK)、青ネギ、レモン、牛肉(モモ)、卵 を購入
③レモンをスライス、青ネギをみじん切りする
④つけダレ作り(めんつゆ+水+醤油+砂糖)気持ち濃い+気持ち甘く
⑤牛モモを炒める(味付けは④のたれを加えて少し甘めに)
⑥錦糸卵を作って千切り
⑦ゆでた茶そばをホットプレートへ
⑧茶そばの上に錦糸卵、旧肉、青ネギをバランスよく乗せる
⑨つけダレにレモン、紅葉卸を入れて茶そばをつけて食べる
手順を簡単に書きましたが、準備するとなるとなかなか大変です。
また、つけダレは重要ですが、瓦そばを食べたことのある人でなければ味のイメージ出来ないことから難易度は高いです。
瓦そばはシンプルだからこそ、つけダレの味が非常に重要です!
まだ瓦そばを食べたことはないが、是非とも星野源、ガッキーが食べた瓦そばを食べてみたいという方は、お取り寄せもあります!
お取り寄せだと、レモン、もみじおろし、牛肉を準備すればOKです!その場合は、牛肉を少し甘めに味付けして下さい!水:醤油:酒:みりん:砂糖=1:1:1:1:0.5 位の割合としてください。
是非、一度山口県の郷土料理をご堪能ください!!
コメント